6/9 ITILv3への道

【サービス改善がもたらす、事業に対する価値を評価するのによく用いられるのは?】
→改善、利点、ROI、VOI

【CSIの7ステップの改善プロセスの内最初の4つの活動および順序】
→測定するべきものの定義、測定できるものの定義、Dの収集、Dの処理

サービスモデル
→価値創出について伝達および、協働するための、サービスマネジメントのプロセスと機能の青写真

【CSI活動の測定基準の種類「技術的測定基準」の説明】
→パフォーマンス、可用性などといったコンポーネントおよびアプリケーション・ベースの測定基準に関連付けられる

【プロセスの特性として必要なこと】
→測定可能、特定の結果、顧客、特定のイベントに対応

【ユーザ・プロファイル(UP)の説明】

・ITサービスに対するユーザの要望のパターン
・UPは、人材については組織内の役割と責任に。プロセスとアプリケーションについては機能と運用に基づいている
・PBAとUPによるパターン・マッチングによって顧客からの需要に理解と管理に体系的にアプローチ可

【「財務管理」の活動や目的】
→サービスの供給のための資金を確保

ビジネス・ケース
→事業の主要な支出項目の正当性を説明するもの。
コスト、利点、課題、リスク、起こりうる問題などに関する情報を含む

【「サービスのコストの設計と予測が行われる」は、サービスライフサイクルのどの段階か?】
→サービスデザイン(Sd)

【情報セキュリティ方針は、どのくらいのサイクルで見直されるべきか?】
→1年

【「要求実現」の目標や説明】
→事前に定義された承認と検定のプロセスが存在する標準サービスを要求したり利用したりするためのチャネルを、ユーザに提供。

【CSIの継続的サービス改善モデルの内最初の4つの活動及び順序】
→ビジョンは何か?、我々はどこにいるのか?我々はどのようにして目標を達成するか?

【ITILコア書籍「継続的サービス改善」の記載内容】
→サービスのより良い設計、導入、および運用によって、顧客にとっての価値を創出および維持する手引きを提供する。品質管理、変更管理、および能力改善から抽出した還俗、プラクティス、方法をまとめている

【サービス・カタログ・マネージャの役割】
→サービス・カタログ内のすべての情報がサービス・ポートフォリオ内の情報と整合するようにする。

【インパクト】
→影響を受けているユーザの数によって示されること

有用性
→特定のニーズを満たすために、製品またはサービスによって提供される機能性。

イベント
→構成アイテムやITサービスの管理にとって重要な状態の変更

【「情報セキュリティ(ISM:Information Security Management)」の達成目標】

・必要な時に必要な情報を入手および利用可
・情報を知る権限を持つ人々によってのみ閲覧可能
・情報は完全かつ正確で、許可されていない修正から保護されている

【ITILコア書籍「サービス・ストラテジ」の記載内容】
→組織の能力としてだけではなく戦略的資産として、サービスマネジメントをいかに設計し、開発し、導入するかについての手引きを提供する

サービスのVモデル
→サービスを実現する構成レベルと、それに対応したテストのレベルを表す

ナリッジ・プロセス・アウトソーシング
→単なるプロセスの専門能力ではなく、領域別のプロセスと事業の専門能力を提供する外部の組織を利用する

【「顧客の視点からは、実際の価値を見ることができる場であるのはサービスライフサイクルのどの段階か?」】

→サービスオペレーション

可用性
→構成アイテム or ITサービスが、必要とされたときに、合意済みの機能を実行する能力。

サービス保証

・ITサービスが、合意された要件を満たすことに対する確約
・SLAや契約などの正式な合意である場合も、広告メッセージやブランド・イメージである場合もある
・ITサービスの事業上の価値は、サービス有用性(サービスが何を行うか)とサービス保証(どれだけうまくおこなえるか)の組み合わせによって創出される

ビジネス・プロセス・アウトソーシング
→企業のビジネス・プロセスや機能を、低コストの場所で管理される外部組織のサービスに委託すること











運営の為、スポンサークリックご協力お願い致します。
価格.com ブロードバンド

人気の投稿